Liên kết tài trợ / スポンサーリンク
Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
2012/12/23
ホーチミンの焼肉レストラン龍虎
先日ホーチミン市1区のレタントン通りに焼肉屋「龍虎」がオープンしました。
**********************************
115 Le thanh Ton, Q1 HCMC,
08-3939-0999
http://ryu-ko-vn.com
**********************************
レタントン通りといっても日本食レストランが立ち並ぶ一角からは
少し離れたベンタイン市場よりにあります。
ホーチミン人民委員会の近く、ノーフォークホテルの隣です。
オープン初日、早速伺わせて頂きましたが満員でした。
内装も日本の焼肉屋のようにきれいで、
日本人、ベトナム人が半々くらいの印象でした
メニューも焼肉からしゃぶしゃぶ、すき焼きと豊富で、
高級和牛からお手ごろなお肉までどれもおいしく頂きました。
たこの焼肉が斬新でおいしかったです。
店内の写真はうっかり取り忘れてしまいましたが、
私がお贈りした花だけちゃっかり撮ってきました。

ランチセットもやっているそうです。
次はオーナーお薦めの牛丼を食べに行ってみたいと思います。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングを行っています。

こちらも宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

**********************************
115 Le thanh Ton, Q1 HCMC,
08-3939-0999
http://ryu-ko-vn.com
**********************************
レタントン通りといっても日本食レストランが立ち並ぶ一角からは
少し離れたベンタイン市場よりにあります。
ホーチミン人民委員会の近く、ノーフォークホテルの隣です。
オープン初日、早速伺わせて頂きましたが満員でした。
内装も日本の焼肉屋のようにきれいで、
日本人、ベトナム人が半々くらいの印象でした
メニューも焼肉からしゃぶしゃぶ、すき焼きと豊富で、
高級和牛からお手ごろなお肉までどれもおいしく頂きました。
たこの焼肉が斬新でおいしかったです。
店内の写真はうっかり取り忘れてしまいましたが、
私がお贈りした花だけちゃっかり撮ってきました。
ランチセットもやっているそうです。
次はオーナーお薦めの牛丼を食べに行ってみたいと思います。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングを行っています。

こちらも宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

Tag:ホーチミン焼肉レストラン
2011/01/08
ホーチミン市内の絵画展
今日は、知り合いに誘われてビンタン区にある美術大学の絵画展に行ってきました。
(美術大学住所: 1 - Đại học Mỹ Thuật at 5 Phan Đăng Lưu, Bình Thạnh District.)
会場は国立の美術大学ということは、芸大みたいなもんなんでしょうかね。
看板。

一般公開は明日からで、今日は関係者用の式典みたいだったようですが、
招待券のチェックもありませんし、出入りは自由な感じでした。
権威がありそうなおじ様のありがたいお話し。
。
記念式典ということで、軽食もご用意。

みなさん、ワインを片手に絵画を鑑賞。
優雅ですね。

ベトナムではまだまだ芸術家の展示の機会は少ないので、出展したい人はたくさんいて色んな人の作品が混ざっているとのこと。作品は現役の学生から、卒業生、教授陣の作品まで色々あるようなのですが、僕にはどれが先生でどれが生徒の作品かなんてわかりましぇんでした。



20分ほど見て終了。
最近はPCの画面上での鑑賞ばかりだったので、生の絵画が見られて勉強になりました。
ホーチミンの街中にあるギャラリーにある絵画とは一味違いますね。
まあ、街中絵画は複製画ばかりですが。
今回この絵画展に来た理由は、2つありました。
誘ってくれたベトナム人のお兄さんが著名な彫刻家でかつ、この美術大学で教鞭をとられているということで、これらの絵画を売ることができそうというのが一つ目。
絵画の説明と作者についての情報をもらって、僕のサイトで紹介して、注文があったら作者に連絡して買い付けるといういつものノーリスク方式でいいということで、やらない手はないのです。
ただ、値付けとか、画家とのやり取りがやや煩雑そう。
2つ目は、若い有能な画家を紹介してもらうことです。
街中のギャラリーにオーダーを出すよりもお抱え画家に直でお願いしたいという夢がかなうかも知れないということで楽しみにしていたのですが、今日は絵画見て終わりました。
画家として自分の作品を売って生計を立てるというのはいつの時代も難しいことで、複製画制作で現金収入を得たいという人は多いみたいです。
現在何人かに声をかけてもらっている状態なので、その反応次第で条件の交渉に移る予定。
ということで、芸術にかなり浸ってきている今日この頃です。
1月19日からベンタイン市場の近くでも絵画展があるようなので、わかり次第お知らせします。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

(美術大学住所: 1 - Đại học Mỹ Thuật at 5 Phan Đăng Lưu, Bình Thạnh District.)
会場は国立の美術大学ということは、芸大みたいなもんなんでしょうかね。
看板。

一般公開は明日からで、今日は関係者用の式典みたいだったようですが、
招待券のチェックもありませんし、出入りは自由な感じでした。
権威がありそうなおじ様のありがたいお話し。

記念式典ということで、軽食もご用意。

みなさん、ワインを片手に絵画を鑑賞。
優雅ですね。

ベトナムではまだまだ芸術家の展示の機会は少ないので、出展したい人はたくさんいて色んな人の作品が混ざっているとのこと。作品は現役の学生から、卒業生、教授陣の作品まで色々あるようなのですが、僕にはどれが先生でどれが生徒の作品かなんてわかりましぇんでした。



20分ほど見て終了。
最近はPCの画面上での鑑賞ばかりだったので、生の絵画が見られて勉強になりました。
ホーチミンの街中にあるギャラリーにある絵画とは一味違いますね。
まあ、街中絵画は複製画ばかりですが。
今回この絵画展に来た理由は、2つありました。
誘ってくれたベトナム人のお兄さんが著名な彫刻家でかつ、この美術大学で教鞭をとられているということで、これらの絵画を売ることができそうというのが一つ目。
絵画の説明と作者についての情報をもらって、僕のサイトで紹介して、注文があったら作者に連絡して買い付けるといういつものノーリスク方式でいいということで、やらない手はないのです。
ただ、値付けとか、画家とのやり取りがやや煩雑そう。
2つ目は、若い有能な画家を紹介してもらうことです。
街中のギャラリーにオーダーを出すよりもお抱え画家に直でお願いしたいという夢がかなうかも知れないということで楽しみにしていたのですが、今日は絵画見て終わりました。
画家として自分の作品を売って生計を立てるというのはいつの時代も難しいことで、複製画制作で現金収入を得たいという人は多いみたいです。
現在何人かに声をかけてもらっている状態なので、その反応次第で条件の交渉に移る予定。
ということで、芸術にかなり浸ってきている今日この頃です。
1月19日からベンタイン市場の近くでも絵画展があるようなので、わかり次第お知らせします。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

2011/01/04
ホーチミンのフルーツ
ベトナムに来て早5ヶ月目を迎えようと迎えました。
日々の暮らしにも慣れてきた今日この頃、密かにマイブームを迎えたものを紹介します。
ザボン(bưói)でございます。
日本でも食べたことはありましたが、よもやこんなにうまいとは。
ベトナムに来てからは、しばしばビタミン不足に陥り、口内炎をこしらえてしまったため、
意識してフルーツは摂取しておりましたが、家ではなくてほとんどはレストランやらカフェやらでした。
家ではもっぱらバナナ。。ひと房2万ドンほどです。

一時期ドラゴンフルーツにこっていたり、先日はジャックフルーツというイガイガした
いささか邪悪な感じの果実にも挑戦しました。これだけあって2万ドン(80円)。

おいしいけど、何かクセのある味でした。
やっぱ真打は、ザボンですね。
市場で1kg1万5千ドン。
しかしこのザボン、皮が厚い厚い。

包丁で切れ目を入れて、ちょっとずつ剥きます。

剥けました。


バラバラにして、薄皮を剥くと。

はい、出来上がり。

タッパに入れて冷やしたら、食べごろございます。

一回目は、この大仕事に30分ほど費やしました。
二回目は、厚皮の切れ目を多く入れることで、時短。
薄皮も、包丁で切れ目を入れて剥きやすくした結果、15分くらいで終わったかな。
三回目は、厚皮が剥かれた状態のを買ってきたのですが、これがなかなかいい。
厚皮が剥かれた状態で置かれていたので、ちょっと水分が飛んでしまっているですが、
薄皮も固くなっているために、残らず皮をとりやすくっていて、すごくキレイに剥けました。
ザボンの皮むきプチ裏技です。
1個だけ買ってきてもすぐなくなるので、最近は一気に4つくらい買ってきて買い置きするようになりました。
ベトナムでは、おせち料理は食べられませんが、ザボンを食べていると、なんだか数の子を食べているような好食感。
歯ざわりもいいし、すっぱくなくてとても甘くて食べやすく、おまけにビタミンたっぷり。
デタム通りにも皮を剥いて容器に入れて売っているおばちゃんが
いるので、(確か1万ドンしないくらい)ベトナムにお越しの際は、
是非ザボンをご賞味下さい。
いつまで続くかザボンブーム。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
日々の暮らしにも慣れてきた今日この頃、密かにマイブームを迎えたものを紹介します。
ザボン(bưói)でございます。
日本でも食べたことはありましたが、よもやこんなにうまいとは。
ベトナムに来てからは、しばしばビタミン不足に陥り、口内炎をこしらえてしまったため、
意識してフルーツは摂取しておりましたが、家ではなくてほとんどはレストランやらカフェやらでした。
家ではもっぱらバナナ。。ひと房2万ドンほどです。

一時期ドラゴンフルーツにこっていたり、先日はジャックフルーツというイガイガした
いささか邪悪な感じの果実にも挑戦しました。これだけあって2万ドン(80円)。

おいしいけど、何かクセのある味でした。
やっぱ真打は、ザボンですね。
市場で1kg1万5千ドン。
しかしこのザボン、皮が厚い厚い。

包丁で切れ目を入れて、ちょっとずつ剥きます。

剥けました。


バラバラにして、薄皮を剥くと。

はい、出来上がり。

タッパに入れて冷やしたら、食べごろございます。

一回目は、この大仕事に30分ほど費やしました。
二回目は、厚皮の切れ目を多く入れることで、時短。
薄皮も、包丁で切れ目を入れて剥きやすくした結果、15分くらいで終わったかな。
三回目は、厚皮が剥かれた状態のを買ってきたのですが、これがなかなかいい。
厚皮が剥かれた状態で置かれていたので、ちょっと水分が飛んでしまっているですが、
薄皮も固くなっているために、残らず皮をとりやすくっていて、すごくキレイに剥けました。
ザボンの皮むきプチ裏技です。
1個だけ買ってきてもすぐなくなるので、最近は一気に4つくらい買ってきて買い置きするようになりました。
ベトナムでは、おせち料理は食べられませんが、ザボンを食べていると、なんだか数の子を食べているような好食感。
歯ざわりもいいし、すっぱくなくてとても甘くて食べやすく、おまけにビタミンたっぷり。
デタム通りにも皮を剥いて容器に入れて売っているおばちゃんが
いるので、(確か1万ドンしないくらい)ベトナムにお越しの際は、
是非ザボンをご賞味下さい。
いつまで続くかザボンブーム。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

2011/01/03
ホーチミンのクリスマス
新年あけましておめでとうございます。
ベトナムでは、まったく新年らしき雰囲気は感じられませんが、
twitterを見ている限り、日本はばっちり正月ですね。
うらやましい。
その代わり、テト(旧正月)のベトナムはそれはそれはすごいんでしょう。
期待しています。
さて、そんな簡素な新年を迎えているベトナムですが、
クリスマスはそれはそれはお祭り騒ぎでした。
僕は、というと、一緒に過ごすđẹp gái(かわいい女の子)もいないので、
一人、クリスマスシーズンの夜の街を自転車で走り回ってみました。
ベトナムのクリスチャン率は9%。
それでもみんなクリスマスを盛大に祝います。
町にもクリスマスグッズが目に付くようになります。


夜になると、イルミネーションが見事です。
結構キレイとは聞いていたけど、想像以上。
そしてバイクの量も・・・。
レロイ通の入り口。
まずは、大量の風船がお出迎え。

当分この明るいイルミネーションが続きます。

サイゴンセンター。

パナソニックが前面プロデュースで3Dテレビのイベントをやっていました。
大きなパナソニックの看板も。
国営百貨店。こっちのほうが人がいる。
というのも、HITACHIがブースを出して、ピエロとかサンタさんとかが
いて一緒に写真が撮れるというイベントをやっていたのでした。
クリスマス商戦では、韓国企業の押し負けていない感じですね。

バイクは大渋滞。
止まってブースを見ようとすると、警察みたいな警備員みたいな人に進まされます。
さらに進むと、「Happy New Year」の看板が。

日本だと、クリスマスと正月はなんとなく別個な感じですが、
ベトナムでは一緒くた。
年明けまでこのイルミネーションは続くようです。
そしてお次はドンコイ通り。
外国人向けのホテルやブランドショップが並ぶこの通りはさすがです。
チョーキレイなんですけど。

そんな感動も束の間、いつの間にかこんななっちゃいました。

点滅の瞬間を捕らえているのではありません。
はい。電気が消えてしまいました。
時刻は9時前です。
電力不足に対する処置なのか、単なる配線トラブルなのかはわかりませんが、一気に興ざめ。
大渋滞も心なしか解消されていくようでした。
ベトナムの電力需要は、毎年15%ほど増加していますが、供給量が追いついておらず、しかも不安定なのです。
なんせ電力の60%以上を水力発電に依存しておりますので。
日本が昨年受注した原子力発電所も稼動は、2020年だそうですので、
当分電力不足解消のめどは立っておりませぬ。
まあ、ベトナム人がもっと節電すればだいぶ違うと思いますけどね。
さて、話しを戻しますと、ベトナムのクリスマスは結構楽しい。
こういう結論です。
雨季が終わって乾季に入ったということで、アツいんですが、
そんなクリスマスもまた乙なものです。
ホーチミンの大学生なんかは毛糸でマフラーを作ってクリスマスに交換したり、
街中のサンタさんたちも暑い中ふかふかの衣装を着て活動しています。
ところ違えど、不変な文化もあるんですね。
そしてクリスマス当日は何をしていたかというと、
特に予定もなかったのですが、今住んでいる家の
大家さん一族のパーティに御呼ばれして楽しんできました。

赤ちゃんがかわいすぎる。
そんなクリスマスでしたとさ。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

ベトナムでは、まったく新年らしき雰囲気は感じられませんが、
twitterを見ている限り、日本はばっちり正月ですね。
うらやましい。
その代わり、テト(旧正月)のベトナムはそれはそれはすごいんでしょう。
期待しています。
さて、そんな簡素な新年を迎えているベトナムですが、
クリスマスはそれはそれはお祭り騒ぎでした。
僕は、というと、一緒に過ごすđẹp gái(かわいい女の子)もいないので、
一人、クリスマスシーズンの夜の街を自転車で走り回ってみました。
ベトナムのクリスチャン率は9%。
それでもみんなクリスマスを盛大に祝います。
町にもクリスマスグッズが目に付くようになります。


夜になると、イルミネーションが見事です。
結構キレイとは聞いていたけど、想像以上。
そしてバイクの量も・・・。
レロイ通の入り口。
まずは、大量の風船がお出迎え。

当分この明るいイルミネーションが続きます。

サイゴンセンター。

パナソニックが前面プロデュースで3Dテレビのイベントをやっていました。
大きなパナソニックの看板も。
国営百貨店。こっちのほうが人がいる。
というのも、HITACHIがブースを出して、ピエロとかサンタさんとかが
いて一緒に写真が撮れるというイベントをやっていたのでした。
クリスマス商戦では、韓国企業の押し負けていない感じですね。

バイクは大渋滞。
止まってブースを見ようとすると、警察みたいな警備員みたいな人に進まされます。
さらに進むと、「Happy New Year」の看板が。

日本だと、クリスマスと正月はなんとなく別個な感じですが、
ベトナムでは一緒くた。
年明けまでこのイルミネーションは続くようです。
そしてお次はドンコイ通り。
外国人向けのホテルやブランドショップが並ぶこの通りはさすがです。
チョーキレイなんですけど。

そんな感動も束の間、いつの間にかこんななっちゃいました。

点滅の瞬間を捕らえているのではありません。
はい。電気が消えてしまいました。
時刻は9時前です。
電力不足に対する処置なのか、単なる配線トラブルなのかはわかりませんが、一気に興ざめ。
大渋滞も心なしか解消されていくようでした。
ベトナムの電力需要は、毎年15%ほど増加していますが、供給量が追いついておらず、しかも不安定なのです。
なんせ電力の60%以上を水力発電に依存しておりますので。
日本が昨年受注した原子力発電所も稼動は、2020年だそうですので、
当分電力不足解消のめどは立っておりませぬ。
まあ、ベトナム人がもっと節電すればだいぶ違うと思いますけどね。
さて、話しを戻しますと、ベトナムのクリスマスは結構楽しい。
こういう結論です。
雨季が終わって乾季に入ったということで、アツいんですが、
そんなクリスマスもまた乙なものです。
ホーチミンの大学生なんかは毛糸でマフラーを作ってクリスマスに交換したり、
街中のサンタさんたちも暑い中ふかふかの衣装を着て活動しています。
ところ違えど、不変な文化もあるんですね。
そしてクリスマス当日は何をしていたかというと、
特に予定もなかったのですが、今住んでいる家の
大家さん一族のパーティに御呼ばれして楽しんできました。

赤ちゃんがかわいすぎる。
そんなクリスマスでしたとさ。
☆ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
