Liên kết tài trợ / スポンサーリンク


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。
  

Posted by vietnhat at

2013/02/17

ベトナムカンボジアの旅1 【カンボジア国境までbyバイク】

旧暦の新年あけましておめでとうございます。
今年は2月10日(日)が旧暦の元旦に当たるため、
当社では2月7日~17日までの11日間の旧正月(テト)休みがありました。

去年はテト直前に案件が入ってきてカンボジア行きが叶わなかったため、
今年は直前までノープラン。

テト休みはゆっくり出来そうだとわかってから航空券などをチェックすると、
どれも満席で一部空席があってもテト料金で通常の倍くらいします。

頼みの綱はカンボジアへのバス移動。
仕方なくデタム通りのツアーデスクでバスのチケットを予約しに行くと、
こちらも空きがない状況だと判明しました。

カンボジアを軽んじていました。
去年はテト中ホーチミンにいましたが、
市内は静まり返り、交通量も激減するし、
店もほとんどやっていません。

なんとしてもゴーストタウンと化したサイゴンを脱出すべく、
ゴーストライダーとなることを決意しました。

カンボジアとの国境までバイクで行き、
そこから先は流れに身を任せようという作戦です。

地図で見る限りそんなに遠くはなさそうです。


ベトナムカンボジアマップ


2013年は「計画的な行動」をモットーにしようと考えていた先から
ノープランな計画が勃興してしまいました。

まずはネットで情報収集を試みましたが、
ざっと見た感じバイクでカンボジアまで到達した輩の
記録は残されていませんでした。

ベンタイン市場前のバスターミナルから路線バスでカンボジアの
国境まで行けるとの情報を発見して、「路線バスで行く発想はなかった」と
舌を巻きましたが、路線バスは進みが遅そうなのとテト中に走っているか
不明だったため却下。

その他綿密なリサーチによると、
カンボジアでは国際免許が使えるから国境で車両証明と
国際免許を提示すれば越境可能ではないかということでしたが、
あいにく国際免許を持っていなかったので断念。

バイクをどこに留めるかは現地に行って考えることにし、
翌日に備えることにしました。

その夜事件は起きました。
正月休みで久しぶりに見出したドラマ24シーズン5に熱中してしまい、
明け方眠りに落ちて気づくとお昼を過ぎていました。

カンボジアの首都プノンペンまでは、
ホーチミン市の中心部からバスで約6時間。

今からでても最悪日が落ちる頃にはプノンペンにつけるかもしれません。
パソコンとわずかな着替えを仕事カバンに詰め込み、いざ出発。


ホーチミンカンボジアバイクの旅
さらばホーチミン。
テトなので交通量は少なくて快適です。


グエンフエ通りの花の道。
グエンフエ通り花の道


途中、ベンタイン市場の近くの宝石屋でベトナムドンをドルに両替。
我が旅路に死角なし。

ベンタイン市場宝石屋両替


目指すはカンボジアとの国境の町、Moc Bai。
Googleマップによると市内からMoc Baiまではほぼ一本道。
国道22号線を進むだけです。

「1号線を北上せよ」という沢木 耕太郎氏著作がありますが、
今回は22号線を北上します。

22号線に繋がるシャイニングロード、8月革命通り。
ダムセン公園を通過。

ダムセン公園


8月革命通りはやがてTruong Chinh通りと名前を変え、
国道22号線となります。

直進あるのみ。
簡単すぎるぜ、この旅。

っと思っていると、8月革命通りが終わり、
続く道は一方通行に。

8月革命通りHoang Van Thu通りの交差点

むむっ。。
一瞬あせりましたが、
交差しているHoang Van Thu通りを迂回すれば、
Truong Chinh通りに復帰できます。


路上には風船売りが出たりして、お正月気分。
めでたい。

テト風船売り



そうこうしているうちに国道22号線に進入。
ちなみに国道22号線はベトナム語ではQuốc lộ(クォックロ)22と発音します。
漢字にすると国路になります。
コックロ22、いざゆかん!

ベトナム国道22号線


ガソリンスタンドで給油。
10万ドン(430円)で満タン。

ベトナムガソリンスタンド


だんだん田舎道になってきました。

ベトナム国道22号線2


途中唯一の分岐点の選択を誤り、
googleマップのGPSに頼りましたが、
あとは完璧なまでのドライビングをみせました。

このT字路が見えればMoc Baiの国境はすぐそこ。
日がだんだん翳ってきた。
太陽がまぶしすぎる。

国道22号線3


到着しました。

ベトナムカンボジア国境


ベトナム側の国境地帯には意外と何もありません。
旅人を受け入れる国境近くの宿屋町として栄えていると
思っていたのに、そんな気配はありません。
前回はバス爆睡していたので気づかなかった。

カンボジア国境Moc Bai2

写真左にある建物がそれぞれ駐輪場になっているので、
こちらにバイクを駐輪。

カンボジア国境駐輪場


バイクをとめ終わると、
駐輪場の兄ちゃんや路上のおっちゃんから「VISA持ってるか?」
攻勢に見舞われます。

もちろん持っていないのでそう答えると、
50ドルでやってやると言ってきます。

2年前に来た時は50万ドン(約25ドル)だったというと、
じゃあ70万ドン(35ドル)でいいという。

少し高い気もしましたが、
正月でめでたいので、OKOKと快諾し、
おっちゃん3人組に越境の命運を委ねました。


まずは、ベトナム側の出国手続き。
スタンプをもらいます。

カンボジア国境出国手続き


さあ、ふんだんに手数料を払った私ですが、
おっちゃんは普通に列に並んでいます。

ここで気づきました。
自分で、、できたと。

まあいい、正月はめでたいんだ。

15分ほど待って出国印貰ってきたおっちゃんから
誇らしげにパスポートを受け取ると、カンボジア側の国境ゲートに移動します。


200mほどあるのですが、
おっちゃんがバイクで運んでくれます。

おちゃんらはどうみてもパスポートを持ってなさそうですが、
彼らは顔パスのようです。

カンボジア側の国境ゲートではVISAを申請します。
申請用紙をおっちゃんが貰い、私の横で私のパスポートを見て
おっちゃんがノロノロ記入します。

パスポートにない現住所は私が記入します。
確実に自分で全部書いたほうが早いのですが、
仕方ありません。

正月はめでたいんだから。

隣でバックパッカーがスラスラ用紙を記入して、
颯爽とビザをゲットしていきました。

やっと記入が終わるとおっちゃんは我が物顔で窓口に向かい、
虎の子のビザ申請料を支払います。

賞味のVISA申請料は20ドル(40万ドン相当)をおっちゃんはドルで支払いました。

原価40万ドンのところをスタンプ取りのお使いと、
200mバイク走行とノロノロ申請用紙記入で70万ドンになるんだから
ボロい商売ですね。

ぴったりの金額がなかったので、
100万ドン(50ドル)を支払いました。
おつりは後ほどと。

VISAを手に入れて無事国境を越えると、
おっちゃんたちはカンボジア側でのタクシーの世話をしてきます。

まずおつりの30万ドンを返せと迫ると、
ベトナム側の出国スタンプにもお金がかかっているので、
もう15万ドン必要といってきました。

うそつけっ、出国スタンプはタダだろう。

始めの交渉で35ドル(70万ドン)で決着していたのに、
こんな後だしじゃんけんは認めれんぞ。

こんな時のためにたまに筋トレをしてきたんだ。
武力を背景としたネゴシエイトをみせてやるぜ!

・・・

しかし、どれだけ交渉してもおっちゃん達には通用しません。
終いには自分たちのカフェ代が10万ドンとか言い出します。

正月早々人が血を流すのは見たくない。
しかたない。

せっかくのめでたい気分が一気に怒りに変わったところで、
こちらが折れて15万ドンだけおつりを貰い、
悪態をついてカンボジアに入りました。

国境ゲートを守る守銭奴にはかないません。

新年早々気分を害してしまいましたが、
気を取り直してカンボジアライフを満喫してやる。
正月はめでたい。

日没迫る。
つづく。


ベトナム進出に関する無料コンサルティングを行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング


こちらも宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

  


Posted by ワコンチェ野原 at 22:51Comments(2)ベトナム情報

2012/12/23

ホーチミンの焼肉レストラン龍虎

先日ホーチミン市1区のレタントン通りに焼肉屋「龍虎」がオープンしました。

**********************************
115 Le thanh Ton, Q1 HCMC,
08-3939-0999
http://ryu-ko-vn.com
**********************************

レタントン通りといっても日本食レストランが立ち並ぶ一角からは
少し離れたベンタイン市場よりにあります。

ホーチミン人民委員会の近く、ノーフォークホテルの隣です。

オープン初日、早速伺わせて頂きましたが満員でした。

内装も日本の焼肉屋のようにきれいで、
日本人、ベトナム人が半々くらいの印象でした

メニューも焼肉からしゃぶしゃぶ、すき焼きと豊富で、
高級和牛からお手ごろなお肉までどれもおいしく頂きました。

たこの焼肉が斬新でおいしかったです。

店内の写真はうっかり取り忘れてしまいましたが、
私がお贈りした花だけちゃっかり撮ってきました。



ランチセットもやっているそうです。
次はオーナーお薦めの牛丼を食べに行ってみたいと思います。


ベトナム進出に関する無料コンサルティングを行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング


こちらも宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

  


Posted by ワコンチェ野原 at 14:12Comments(0)ホーチミン情報

2012/12/22

ベトナムでの会社設立-公印確認について

尖閣諸島問題もなどもあり、ベトナムに進出する企業は増えていますね。

ベトナムでの会社設立、法人登記のサポートすることもあるのですが、
今回はその業務について簡単に紹介したいと思います。

社会主義国で発展途上にあるベトナムでは
外資による会社の設立はある程度規制されています。

日本では人材紹介や危険物取り扱いなど一部に免許制が残っていますが、
定款の事業分野に載っていればどんな分野のビジネスでも比較的簡単に始められます。

一方ベトナムは、業種ごとにライセンス制となっているので、
飲食店、サービス業、IT開発をやりたい場合はそれぞれ3つのライセンスが必要となります。

ライセンスによっては外国資本法人が取得できないものもあります。

小売や飲食業は外資解禁になりましたが、
2店舗目の出店に規制が残っていたり、色々問題があるのです。

私は仕事柄IT関係でベトナムに進出したいという
会社の設立をサポートすることがほとんどなのですが、
ITライセンスは外国資本での会社設立がかなり容易な分類になります。

ソフトウェア開発などのIT産業はベトナム政府が育成に力を入れている分野なので
外国法人による会社設立も奨励されており、税制面での優遇もあります。

外国資本といっても外国法人の出資なのか外国人の個人出資なのかで違いがあり、
前者の外国法人による会社設立の方が必要な書類が多く複雑になります。

投資する法人の財務諸表2年分や定款、履歴事項全部証明書などを公証し、
外務省で公印確認を貰ったあとに在日ベトナム大使館(領事館)で認証をしてもらう必要があります。

聞きなれない言葉ですが、公印確認とは、
ハーグ条約に加盟していない国へ提出する公文書に必要な外務省の認証です。

ベトナムはハーグ条約に加盟していないため、公印確認が必要となります。

しかもその後、公印確認を貰った書類を在日ベトナム大使館(領事館)にもって行き、
認証を貰う必要があります。

ちなみにハーグ条約に加盟している国であれば、
外務省で公印確認の代わりにアポスティーユという認証を
もらうだけで、領事館の認証は必要なくなります。

ハーグ条約と呼ばれる条約は色々あるようなのですが、
ハーグ国際私法会議で締結された「外国公文書の認証を不要とする条約」が今回のハーグ条約となります。

加盟国は最後に載せておきます。
東南アジア(アセアン)で加入しているのは、
ブルネイくらいですね。

大使館(領事館)での認証についても、行く度に職員の対応が代わって困ります。

大体は外務省の公印確認さえあれば認証をくれるのですが、
人によっては認証が必要な文章の日本語翻訳がついていないと駄目だという人がいます。

以前はOKだったといっても、大使館に問い合わせてそのスタッフは翻訳がいらないといっても駄目です。
ベトナム人職員の頑固さは日本でも健在。

国を代表する領事館の職員でさえ主張を曲げないので来訪者は困惑してしまいます。

最悪領事館の認証がなくてもベトナム側でその認証を追認で受けることもできるといいますから、
なんともいい加減です。

ベトナムに進出しで会社を設立するにはJETROや公式な文書で出ている必要書類、
プロセスの他に臨機応変な対応が必要になります。

ベトナムでの会社設立についての詳しいプロセス・料金については下記をご覧下さい。


ベトナム会社設立


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ア行
アイスランド / アイルランド アゼルバイジャン アメリカ合衆国 アルゼンチン アルバニアアルメニアアンティグア・バーブーダ / アンドラ / イギリス(英国) / イギリスの海外領土(ジャージー島、ガーンジー島、マン島、ケイマン諸島、バーミューダ諸島、フォークランド諸島、ジブラルタル、モンセラット、セントヘレナ島、アンギラ、タークス・カイコス諸島、英領バージン諸島)
/ イスラエル / イタリア / インド / ウクライナ / ウズベキスタン共和国(EIF:15-IV-2012) / ウルグアイ東方共和国(EIF:14-X-2012)
/ エクアドル / エストニア / エルサルバドル / オーストラリア / オーストリア / オランダ / オランダの海外領土(アルバ島、キュラサオ島、シント・マールテン島) / オマーン国 (EIF:30-I-2012)

カ行
カザフスタン / カーボヴェルデ共和国 (EIF:13-II-2010) / キプロス / ギリシャ / キルギス共和国 (EIF:31-VII-2011) / グルジア
/ グレナダ / クロアチア / コスタリカ共和国 (EIF:14-XII-2011) / コロンビア /

サ行
サモア / サンマリノ / サントメ・プリンシペ民主共和国 (EIF:13-IX-2008) / スイス / スウェーデン / スペイン / スリナム / スロバキア / スロベニア / スワジランド / セーシェル / セルビア / セントクリストファー・ネーヴィス / セントビンセント / セントルシア

タ行
/ 大韓民国(韓国)(2008) / チェコ / デンマーク / ドイツ / ドミニカ共和国 (EIF:30-VIII-2009) / ドミニカ国 / トリニダード・トバゴ
/ トルコ / トンガ

ナ行
/ ナミビア / 日本 / ニュージーランド / ニュージーランドの海外領土(クック諸島、ニウエ) / ノルウェー

ハ行
/ パナマ / バヌアツ共和国 (2008) / バハマ / バルバドス / ハンガリー / フィジー / フィンランド / フランス / フランスの海外領土(グアドループ島、仏領ギアナ、マルチニーク島、レユニオン、ニューカレドニア、ワリス・フテュナ諸島、サンピエール島、ミクロン島、仏領ポリネシア) / ブルガリア / ブルネイ / ベネズエラ / ベラルーシ / ベリーズ / ペルー共和国 (EIF:30-IX-2010) / ベルギー / ボスニア・ヘルツェゴビナ / ボツワナ / ポルトガル / ポルトガルの全海外領土 / ポーランド / 香港特別行政区 / ホンジュラス

マ行
/ マーシャル諸島 / マカオ特別行政区 / マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 / マラウイ / マルタ / 南アフリカ共和国 / メキシコ
/ モーリシャス / モナコ / モルドバ / モンテネグロ / モンゴル国 (EIF:31-XII-2009)

ラ行
/ ラトビア / リトアニア / リヒテンシュタイン / リベリア / ルクセンブルク / ルーマニア / レソト / ロシア
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++


  


Posted by ワコンチェ野原 at 16:09Comments(1)ベトナム会社設立

2012/12/13

ベトナム美女時計

ベトナム美女時計を作りました。

ベトナム美女時計

その名もNguoidep24h 日本語にすると美人24hとなります。
ベトナムの美人女性の画像が1分毎に切り替わるというあれです。

ベトナム美人は私が自ら街に出て撮影したり、
バイトの学生にカメラを持たせて撮ったりしています。

バイトの学生は品質を考慮してくれないため、
最近では地道でも自分で撮りにいったほうが良いと感じています。

モデルの女性(素人)はまだ100人ほどなので、
結構同じ人が何回も登場するのですが、
毎日数枚ずつ追加しています。

こちらが撮影する以外にも、
自分でかわいい写真をアップすることが出来ます。

これでは品質を担保するのは難しいのですが、
将来人数が増えれば人気のある女性だけが
時計に登場するような仕組みになっています。

プラグインも作りました。


下記のソースをブログやご自身のサイトのサイドバーにお気軽にお貼り下さい。

<p> <iframe id = "someIframe" src = "http://cuahang.nguoidep24h.com/home/slideshow" style = "border: none; height : 321px; width: 325px; "> </ iframe> </ p> 
</ div>


ゆくゆくはファッション業界やコスメ業界とのコラボも考えていますが、
当面は人が集まるサイトになるよう尽力したいと思います。

初めてのベトナム人向けサイトなので、
成功させたいです。

応援宜しくお願いします。



ベトナム進出に関する無料コンサルティングを行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

こちらも宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

  


Posted by ワコンチェ野原 at 22:57Comments(1)ベトナムIT

2012/06/30

ベトナムのファミリーマートのオープニングセレモニー

昨日ベトナムのファミリーマートの旗艦店、
ファミリーマートレタントン通り店のオープニングセレモニーに行って参りました。

ベトナムのファミリーマートは、2009年に進出してから店舗数を増やし、
現在は10店舗以上あります。

数ある店舗の中でも昨年オープンしたファミリーマートレタントン通り店は、
僕も週2、3回は行ってしまいます。

なぜか。

まず立地がいい。
日本食レストランが数多く集まり、日本人の多いレタントン通りは仕事場と
自宅の間にあるため個人的に行きやすいのです。

次におにぎりがおいしい。
おにぎりは他店舗にはないパリパリのり。
その名も愛情おむすび。

愛情たっぷりの手作りおむすびです。
レジ横で愛情を注入している姿が見られます。

そして、最後に24時間営業というところ。
夜型の僕は仕事場を1時過ぎに出ることが多い。

日本食レストランも数軒空いていますが、
1時過ぎにのんきにレストランで飯を食ってられるかー!ということで
おにぎりなり弁当なりを買って家でパソコンをいじりながらそれをつまむのです。
(結局いつのまにか夜は更けていくのですが。)

他にもショップアンドゴーという24時間営業のコンビニがあり、
店舗数もかなりあるのですが、おにぎりがないので行きません。
弁当もないです。
ジュースもファミマの方が安いし。。。


さて、ニューオープンについて。

スカイガーデン(サービスアパートメント)の裏手にあった店舗が
CityMart(スーパーマーケット)を押しのけて正面に移ったということで、
大々的に行われました。

ホーチミン市ファミリーマートレタントン店

オープニングプロモーションの一環としてベトナムブロガーイベントなるものが
企画されており、不肖ワコンチェ野原も更新頻度は心もとないながらも
一ブロガーとして、イベントに参加して参りました。

当日はファミリーマートベトナムの社長さんをはじめ、
多くの関係者が集まり、ありがたいお話やご説明、
そしておみやげを賜りました。

店内はスーパーマーケットが入っていただけあって、
かなり広く、品揃えも豊富。

レタントン通りにある他の日本食スーパーマーケットに同情して
しまうくらいの品揃えを確保していました。

アイスはがりがり君から雪見だいふくまで。
がりがり君は、日本からベトナムに来る間に一生懸命
自分を磨いたらしく、ハーゲンダッツ並の価格になってました。

ベトナムファミリーマート店内アイス売り場ガリガリ君

1本6万5千ドン(260円)。
路上のPho(フォー)が1杯2万ドン(80円)というベトナム現地人の
物価から考えたら相当な高級品です。

同じ店内のおにぎりが1個9000ドン(36円)で買えてしまうとなると、
ちょっと手が伸びづらいですね。

雪見だいふくは値段見てませんが、
高くても買っちゃう気がします。

もとが安いがりがり君がに貴族づらされるとなんかイラっとしますが、
もともと育ちが良い雪見だいふく君が貴族になっても気にならない、
そんな理論です。

【7月8日追記】
ガリガリ君の価格は29000ドン(116円)でした。
雪見だいふくは59000ドン(236円)。

ガリガリ君、いや、ガリガリさん、
私の勘違いで失礼なことを書いてしまい、すみませんでした。
庶民派のあなたはやはり大人気ですね。
もう在庫もほとんどありませんでしたね。
その人気ぶり、脱帽します。
私も頻繁に買わせて頂きます。


その他店内を30分ほどかけて説明を受けながら見学しました。
日本人がベトナムで栽培している無農薬野菜、その名も
にこにこ野菜や日本食レストランの惣菜、焼き立てパンや
化粧品など、現地の企業とのコラボレーション商品が多いのが
印象的でした。

ホーチミンファミリマートにこにこ野菜
【にこにこ野菜の塩川さん】

ベトナム人障害者が作ったベトナム雑貨
【障害者が作ったベトナム雑貨】

べトナムの障害者が作った雑貨やベトナムのお土産など、
日本のコンビニにはないような品もたくさんあります。

最後にレジ前。
フードコーナーが充実していました。

レジ横の愛情注入スペースも、透明なついたてができて、
調理場っぽくなってました。

レタントン通り店限定で手巻き寿司も始まるそうです。
いやあ残業が楽しみです。

最後はベトナムの夕会(ゆうかい)を見ておしまい。
ホストクラブの開店前を髣髴とさせる緊張感のある
すばらしい会でした。

ベトナムファミリーマート夕会
【夕会の様子】

結構話しが長かったのですが、ダレる人はおらず、
みんなびしっと立って話をきき、終わりがけに
接客フレーズを唱和して無事終了。

開店と同時にお客さんがたくさん入って来ました。
日本人以外にもベトナム人や欧米人も多数。

大盛況でした。

おみやげもたくさん頂いて楽しいイベントでした。
これ以外にもオープニングキャンペーンとして、
ドラえもんの風船がもらえたり、サッポロビールが
試飲できるイベントなども用意されているそうです。

詳しくはプロモーションサイトをご覧下さいとのこと。
http://www.vinafamilymart.com.vn/campaign/index.php



ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ


  


Posted by ワコンチェ野原 at 00:48Comments(2)ベトナム生活

2012/06/17

ホーチミンでの引越しについて

しばらくぶりです。
ベトナムビジネス日記の方を最近ガシガシ更新し始めたので、
生活日記の方ももう少し頑張ろうかなと。

この半年あまりですが、
テト(旧正月)明けからはシステム開発の案件に追われていました。

従来のホームページ制作に加えてウェブシステムのオフショア開発も始めたため、社員も8人に増やして日々開発と確認に終われながら6月を迎えてしまいました。

スタッフの人数も増えたということで、事務所を移転することになりました。
前回の引越しの際は荷物も少なかったので、タクシーでこと足りましたが、
今回は机とかいすもあるため、業者にお願いすることになりました。

スタッフに業者を調べてもらいましたが、
ネットでは中々情報が見つかりません。

結局知り合いのベトナムの会社から紹介してもらって、
お願いすることができました。

料金は90万ドン(約3600円)だからそんなに安くはありません。
ただ、こちらは2箇所を巡る料金でして、1箇所だと確か50万ドン(2000円)でした。

というのも、新オフィスはシェアオフィスのため、、机といすが既に用意されており、
不要な机は私の家に一時保管ということで旧事務所→私の家→新事務所という
流れで荷物を運ぶことになったのです。

といっても、前の事務所から私の家までは来るまで5分、
家から新事務所までは車で10分ほどのところですから、
走行距離は決して長くありません。

ただ、残念ながら彼らの計算方法では価格は距離ではなく、
箇所によって決まるのです。

もちろん、それとなく「近いんだから安くしてよー」と
値切りを試みましたが、アメリカをも退けた屈強な戦士の
末裔にはそんな懐柔は通用しませんでした。

まあ3600円なので、しぶしぶ了承しました。
現れた車は1トントラックでしょうか。




5,6個のダンボールと机3台、
いす5台を悠々収納できました。

荷物の建物への出し入れには+30万ドン(1200宴)と言われたので、
それならいらないと言いました。

うちには血気盛んな20代前半の男手が5人いたのです。
荷物の搬入は1時間とかからず終わり、私の家に移動して
机だけ降ろし、新事務所への荷物の運び込みをあわせても
トータル2時間ほどで作業が終了しました。

完全なローカルベトナム引越し業者でしたが、
十分でした。

ただ、引越し業者のスタッフはベトナム語しかわからないので、
ベトナム語が話せる人がいる必要はありそうです。




ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  


Posted by ワコンチェ野原 at 21:18Comments(2)ベトナム生活

2011/10/13

ベトナムでのホームページ制作

5か月ぶりです。
時間が経つのは早いですね。

5か月前は一人でしたが、現在はベトナム人のプログラマーと
業務アシスタント兼翻訳スタッフの計3名で働いています。

業務内容は以前は絵画のネットショップとFacebookマーケティングの
受託事業が主でしたが、現在ではベトナムの企業向けにホームページ制作、
ネットショップなのどのwebサービス制作を行っています。

ベトナムで

「ホームページを作りたい」

「インターネットを使ったこんなサービスを始めたい」

という場合、ローカル企業の方が値段は安いですが、
クオリティや納期の問題、コミュニケーションコスト、
言語の問題を考えると我々も負けていません。

実際にホームページを作るのはベトナム人プログラマーですので、
低価格を実現しつつ、デザイン、機能、コンテンツについての
やりとりは直接私がさせて頂きます。

といっても低価格でホーム―ページを提供している会社は日本にはたくさん
ありますので、我々は「ベトナムに特化」してホームページ制作をすることに致しました。

詳しくは下記をご覧ください。





ベトナムでの日本食レストランやカフェなどの飲食店限定ホームページ制作プランもあります。

ホームページ、インターネットサービスができた後は検索エンジン最適化(SEO)や検索エンジン連動型広告(SEM)といったインターネット広告を含むインターネットマーケティング支援事業も行っています。


また、ホームページ制作をご注文頂いたお客様限定でベトナム進出支援コンサルティングも始めました。
本業はホームページ制作ですので、進出支援コンサルティングの料金はかなり安めです。

まだまだ改善中ではありますが、当面は上記のようなホームページ制作、
インターネットサービス開発をしていく予定です。

同時に自社サービスの開発も進めておりまして、ベトナムのレストラン口コミ情報サイトが
ほぼ完成しました。

もうサーバーには上がっているのですが、もう少し完成度が上がったら
正式に告知しようと思っています。

ではでは今年も終盤ですが、ブログ更新頑張ります。
かしこ。



宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
  


Posted by ワコンチェ野原 at 01:22Comments(1)ホームページ制作

2011/05/28

ホーチミンのフレッシュジュース屋さん

油っぽい料理が多く栄養が偏りがちなベトナム生活。
ビタミンが不足して口内炎と頻繁にお付き合いしている人が多数います。

私も口内炎ができると”ビタミン取らなきゃ!”と思って
フルーツを意識して食べているのですが、なかなか続きません。

一番の理由は、

『めんどう』

これに尽きます。
皮を剥いたりするのがね、大変なんです。

フルーツサラダがあるような店にはあまり行かない
けちんぼの僕ですので、口内炎氏には月に一度くらいの頻度で
ご訪問を受けています。

しかしこの度、そんなベトナム生活の問題点を解決してくれる
ワザを発見しました。

これです。


ベトナムフルーツジュース

生絞りのフルーツジュース。
色とりどりでキレイですね。

キウイとかスイカとかいちごとかりんごとかマンゴーとか・・・
さすがは南国、トロピカルなフルーツが充実しています。

価格は1ボトル15000ドンから25000ドン。
イチゴが高いようです。

これで手軽にビタミンもそれ以外の栄養素も摂取できそうです。
場所は、グエンティミンカイとNguyen Thuong Hienの交差点の角です。

ちなみに、りんごは皮まで絞っているせいか、
黒ずんでいて見た目がまずそうです。(写真一番右)
味は普通です。


ベトナムフルーツジュース2


さて、しれーと記事を書きましたが、
3ヶ月ぶりの更新となりました。

ちょっと一時期立て込んでいたのですが、
それも落ち着き、適度にブログ熱も再燃してきましたので、
これからはちょこちょこ更新していく所存です。

ではまた三ヵ月後!


ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  


Posted by ワコンチェ野原 at 01:01Comments(0)ベトナム情報

2011/02/15

ベトナムでのグルーポン系サイト

詳しくは、今度ベトナムビジネスブログで書くつもりですが、ベトナムでもグルーポン系サイトは少しずつ浸透してきているようです。

ただ、ネット決済機能が整備されていないので、支払いはユニーク。
銀行振り込みか着払いシステム。

着払い?

日本ではクーポンはメールで送られてきますが(もしくはサイトからダウンロード)、ベトナムでは自宅に届きます。
ある意味進んでいますね。

自宅でクーポンを受け取る際にお金を支払うことができるのです。
クーポンはこんな感じ。

ベトナム グルーポン系サイト

見た目はショップのネームカード見たいですが、手描きのサインと割引の金額が描いてあります。
整理番号などは見当たらなかったため、複製すれば使えてしまいそう。

女子大生から見せてもらったため、カフェとかスイーツ系が多かったように思いますが、
今後は掲載店についてももうちょっと詳しく研究してみようと思います。

ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  


Posted by ワコンチェ野原 at 00:11Comments(2)ベトナム情報

2011/02/14

ベトナムでの携帯タブレット

先日電気屋の前を通ると、ギャラクシータブのキャンペーンをやっていたので、パシャり。

ベトナムIT事情 サムスン ギャラクシータブ

アジアカップでも大々的に宣伝していたし、ホーチミン市内でもところどころにドでかい広告を打っているサムスン。

気合十分です。

iphoneを持っているベトナム人は多いけど、ipadを持っている人はあまり見たことがない。
まあipadはあんま持ち歩かないですがね。

iphone4が大体2000万ドン前後(約8万円)で売られているので、ipadもそのくらいでしょうか。
一方ギャラクシーの価格は1000万ドン(約4万円)なので、ipadに比べたらお手ごろ。

ベトナム人の平均月収が約200ドルという統計を鑑みると安くはないですが、需要はありそうです。

この電気屋でのイベントも行列ができていて、たぶん全員がベトナム人というところを見ると、ベトナムでの携帯タブレット市場はギャラクシータブが押さえるかもしれません。

日本で買うより安いならちょっと欲しいなと密かに思っています。

ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング


宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
  


Posted by ワコンチェ野原 at 03:01Comments(2)ベトナムIT

2011/02/07

テト中でもやってる飯屋さん

テトは飯屋もほとんどやっていないから大変。
と脅かされることもありましたが、実際はそんあに閉店ガラガラって感じではありません。

経済活動が盛んになってきておりますので、残存者利益狙いな感じで、
元旦、三賀日?も営業をしているお店もあります。

ただ、オフィスを11時近くに出るとやっているお店はかなり少ないです。
大体そんなときはベンタイン市場横の屋台ですませます。

Comとかブンとかがあります。
com一杯3万ドンなので、まあ良いでしょう。

もうテトも終わりかけてますが、ご参考までに。

ベトナム 屋台


ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  


Posted by ワコンチェ野原 at 00:01Comments(2)ベトナム食生活

2011/02/06

ベトナムの新年会

あけましておめでとうございます。
もうひとつのブログで2011年の目標として「ブログの更新」を掲げましたので、早速実践していきたいと思います。

今まではクオリティを上げようとして、写真がないと記事を書くのをためらっていましたが、これからは"更新"に重きをおいていく所存です。(クオリティもある程度は保ちます。)

さて、本日はベトナムの新年会についてです。
ベトナム人の知人Pさんに招かれていって参りました。

集合時刻は午前11時。
ランチをかねてという感じでしょうね。

家を出てから思い出しました。

「手土産を買ってない(;´∀`)」

急遽コンビニで20万ドンほどのワインを買う。
家に着くと、先客がいる。Pさんの会社の同僚らしい。

その後も続々と友人とか親戚が現れる。
食事も開始し、ワインを飲む。

伝統的なベトナムのお正月料理という、ちまきみたいなやつとか定番の揚げ春巻き(チャゾー)、
生春巻き、豚の角煮卵などなど。

Pさんは日本語も話せるということで、その友人達も日本語いける人が多かったので、話は盛り上がる。
3時間経過。

ワイン3リットルがなくなる。
僕の差し入れたワインもあっという間になくなる。

そんな頃、カラオケ大会が始まる。
Pさんのご両親も帰宅し、参加。

ベトナム人は自宅にカラオケの機会を完備している人が多いですね。
Pさんの同僚の方が持参したブランデーを開ける。

それまでは、乾杯は儀礼的な乾杯だったのに、
親父さんが混じってからは、文字通り「乾杯」でなくてはならないという恐ろしいルールが追加される。

そもそもブランデーはそんな飲み方をするもんんじゃない。
Pさんの同僚曰く、100万ドンのブランデーも恭しく扱われることなく、注がれ続ける。

5時間が経過。
参加者は途中で帰ったり、新しい人が参画したり。
僕とPさんの同僚は帰るタイミングがわからなかったのでずっといる。

とうとうお開きになる。
原因は不明だが、なぜかPさんの親父さんが不機嫌になったので終了になる。

≪わかったこと≫

●もらったものはその日に飲み干すというこだわりがあるようなので、濃いお酒の差し入れは禁物。
●正月は無礼講ということで飲ませ続けられる。

11時~16時に及んだ新年会を終えて一応オフィスに行くも、頭が痛くて寝る。
秘密兵器登場。

ベトナム 簡易ベッド

もしものときのお泊り用具をこんな形で初使用とは(;・∀・)
まもなく、吐き気に襲われトイレ往復。

20時過ぎにやっと仕事開始。
一日がぶっとんだ強烈新年会でした。


ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
  


Posted by ワコンチェ野原 at 02:33Comments(2)ベトナム生活

2011/01/24

武者ベトナム修行ツアー

こんにちは。
今日は普段お世話になっている先輩が取り組んでいる企画をご紹介します。
フエで日本語教師をしている川村さんです。

その名も「武者ベトナム修行ツアー」。

1週間ほどの日程でベトナムの都会から田舎までを満喫できるツアーになっています。

なんともなしに旅行で来ても十分楽しめるベトナムですが、現地民しか知りえない隠れスポットや農業・自然の体験は普通のツアーではまず体験できないでしょう。

興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか。
詳細はこちらのページから。
http://www.furowork.net/vietnamtour2011/

写真や体験者の声たっぷりにツアーの説明がされています。

下記の告知の中にプロフィールがありますが、川村さんはこんな方。
http://kawamurayasuhiro.blog36.fc2.com/


=======以下告概要========

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】武者ベトナム修行ツアー概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【名称】:ベトナム武者修行ツアー
【日程】:2011年2月26日(土)~3月4日(金)
【費用】:17.9万円(2月6日(日)までのお申込なら1万円引)
    ※空港使用税、燃料付加料が別途必要になります。
【場所】:ベトナム中部都市フエ
【人数】:10名※応募者多数の場合は抽選になります
【備考】:原則、成田空港発着ですが、千歳、関西、福岡は応相談

【企画者詳細】
 ○川村泰裕(かわむらやすひろ)
 1984年生まれ。早稲田大学教育学部社会科社会科学専修卒業。
 2010年4月よりベトナムの中部都市、フエにて活動中。
 当初は「コネなし、金なし、海外生活経験なし」の状態。
 しかし、それが功を奏し、多数のベトナム人に助けられることで
 ベトナムで生活をしていく面白さ・学びの多さを体感。
 本ツアーはそういった川村自身の体験をベースに企画されている。
 ・Twitter:@kawayasu

【共同企画者】
 ○伊藤洋志(いとうひろし)
 1979年生まれ。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻卒業。
 4人ほどの会社で就職サイトや雑誌等の創刊に関わったあと、
 フリーランスとして農業を中心にライター・編集・ツアー企画を行う。
 生活と一体化した仕事をつくりだす集団ナリワイ代表として古い民家を改装した下馬土間の家を
 シェアオフィス兼ギャラリーとして運営している。
 モンゴルにて電気を使わない冷蔵庫を開発する「非電化プロジェクト」のメンバーでもある
 ・Twitter:@marugame
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】ツアー内容例
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ツアーでは、いわゆる観光地巡りはしません。
通常では体験出来ない、ベトナム人との生活を通じて、
 この国の文化を体感していきます。

基本的な内容は大きく「都会編」「田舎編」の2本立て。
同じベトナムでも、都会と田舎では生活が全く違います。
その違いや、変化を肌で感じられる内容にしたいと思います。

【都会編】
・バイク2人乗りで市内を駆け回る
・ベトナム語の方言を勉強し、市場で買い物する
・名物の料理を現地の人に教わりながら作る
【田舎編】
 ・ローカル市場で屋台を出す
・全長10メートルの滝から飛び込み
 ・有機野菜作りお手伝い
 ・真夜中の森林で、焚き火
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3】本ツアーに興味がある、もっと知りたい!という方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 下記のURLより詳細をご覧ください。
 申込フォームは下段に御座います。 
【URL】http://www.furowork.net/vietnamtour2011/
【参加〆 切】1次〆切:2011年2月6日(日)24:00まで
       2次〆切:2011年2月13日(日)24:00まで
【定員】10名
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【4】お問い合わせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●武者修行ツーリズム実行委員会
 【担当】:川村・伊藤
 【連絡先】:kawamura.yasuhiro0930(@)gmail.com
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

  


Posted by ワコンチェ野原 at 20:55Comments(0)ベトナム情報

2011/01/10

ベトナムの物価-独身男性の食料代

カップラーメンがなくなったので、スーパー(MAXIMARK)に行ってきました。
物価の感覚がまだ日本人的ですね。レシートを見て感動しました。
これだけ買ってさあ、いくらでしょう?


ベトナム物価 スーパー


ずばり、13万5千ドン(500円ちょっと)。

これだけ買って500円とは、やっぱりベトナムは物価が安いですね。
個別に見ていきましょう。
(お菓子と飲み物とカップラーメンばっかりですが。)

※1円=250ドン

・メントス(3本いり)が8400ドン×3。
1本あたり2800ドン(12円)です。

思わず3個買っちゃいました。

・海老せんべいみたいなのが10000ドン。

・カップめん
ビナエースコック(小さいほう)が4200ドン×3。
ビナエースコックの焼きそば6200ドン。
中国製らしきカップ麺「生麺王」17600ドン。

・日本が世界に誇る栄養ドリンク?「SAMURAI」6500ドン×2.
↑これ、めちゃくちゃうまいです。
「SAMURAI」というネーミングがいかにも日本ブランドにあやかったパチモン商品かと思いきや、製造はコカコーラ。
コカコーラさんもベトナムではモラルの基準が低いようです。でもうまいから日本でも発売して欲しい。
味はほぼリアルゴールド。

・たまごぼーろが6500ドン。

・謎のグミがいっぱい入って一袋12100。
・同じく粒のグミが10000ドン。

・ちっちゃいオレオ6200ドン。
やっぱり外国のお菓子はちと高い。

・ブオイ(ザボン)が14600ドン。

消費税(らしきもの)が10%かかります。

物価はどれも安いですが、500mlのペットボトルが日本だと150円、ベトナムだと6500ドン(30円)なので5分の1。
メントスは日本だと100円。ベトナムだと2400ドン(12円)なので、8分の1。

ものによって微妙に差があるようです。
スーパーだと日本のせんべいとかも売ってますが、100円くらいします。

食べたい気もするけど、僕は買いません。
やっぱりどうしてもコストパフォーマンスのいいメントスにいってしまう。

んベトナムに来てこの数ヶ月で食べたメントスの量は日本にいた24年間のそれよりはるかに多いと思います。
ベトナムでは、激安の劇薬メントスに注意。


ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
  


Posted by ワコンチェ野原 at 01:33Comments(3)ベトナム物価

2011/01/08

ホーチミン市内の絵画展

今日は、知り合いに誘われてビンタン区にある美術大学の絵画展に行ってきました。
(美術大学住所: 1 - Đại học Mỹ Thuật at 5 Phan Đăng Lưu, Bình Thạnh District.)

会場は国立の美術大学ということは、芸大みたいなもんなんでしょうかね。
看板。

ホーチミン美術展


一般公開は明日からで、今日は関係者用の式典みたいだったようですが、
招待券のチェックもありませんし、出入りは自由な感じでした。
権威がありそうなおじ様のありがたいお話し。

ホーチミン絵画展


記念式典ということで、軽食もご用意。

ホーチミン絵画展 軽食


みなさん、ワインを片手に絵画を鑑賞。
優雅ですね。

ベトナム絵画展 ワイン


ベトナムではまだまだ芸術家の展示の機会は少ないので、出展したい人はたくさんいて色んな人の作品が混ざっているとのこと。作品は現役の学生から、卒業生、教授陣の作品まで色々あるようなのですが、僕にはどれが先生でどれが生徒の作品かなんてわかりましぇんでした。

ベトナム絵画


ベトナム絵画2


ベトナム絵画 作品情報


20分ほど見て終了。
最近はPCの画面上での鑑賞ばかりだったので、生の絵画が見られて勉強になりました。
ホーチミンの街中にあるギャラリーにある絵画とは一味違いますね。
まあ、街中絵画は複製画ばかりですが。


今回この絵画展に来た理由は、2つありました。
誘ってくれたベトナム人のお兄さんが著名な彫刻家でかつ、この美術大学で教鞭をとられているということで、これらの絵画を売ることができそうというのが一つ目。

絵画の説明と作者についての情報をもらって、僕のサイトで紹介して、注文があったら作者に連絡して買い付けるといういつものノーリスク方式でいいということで、やらない手はないのです。
ただ、値付けとか、画家とのやり取りがやや煩雑そう。

2つ目は、若い有能な画家を紹介してもらうことです。
街中のギャラリーにオーダーを出すよりもお抱え画家に直でお願いしたいという夢がかなうかも知れないということで楽しみにしていたのですが、今日は絵画見て終わりました。

画家として自分の作品を売って生計を立てるというのはいつの時代も難しいことで、複製画制作で現金収入を得たいという人は多いみたいです。

現在何人かに声をかけてもらっている状態なので、その反応次第で条件の交渉に移る予定。

ということで、芸術にかなり浸ってきている今日この頃です。
1月19日からベンタイン市場の近くでも絵画展があるようなので、わかり次第お知らせします。


ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
  


Posted by ワコンチェ野原 at 02:18Comments(0)ホーチミン情報

2011/01/04

ホーチミンのフルーツ

ベトナムに来て早5ヶ月目を迎えようと迎えました。
日々の暮らしにも慣れてきた今日この頃、密かにマイブームを迎えたものを紹介します。

ザボン(bưói)でございます。

日本でも食べたことはありましたが、よもやこんなにうまいとは。
ベトナムに来てからは、しばしばビタミン不足に陥り、口内炎をこしらえてしまったため、
意識してフルーツは摂取しておりましたが、家ではなくてほとんどはレストランやらカフェやらでした。


家ではもっぱらバナナ。。ひと房2万ドンほどです。

ベトナムバナナ


一時期ドラゴンフルーツにこっていたり、先日はジャックフルーツというイガイガした
いささか邪悪な感じの果実にも挑戦しました。これだけあって2万ドン(80円)。


ベトナムジャックフルーツ



おいしいけど、何かクセのある味でした。
やっぱ真打は、ザボンですね。


市場で1kg1万5千ドン。
しかしこのザボン、皮が厚い厚い。

ベトナムザボン


包丁で切れ目を入れて、ちょっとずつ剥きます。

ベトナムザボン1



剥けました。

ホーチミンザボン1


ホーチミンザボン2


バラバラにして、薄皮を剥くと。

ベトナムザボン1


はい、出来上がり。

ベトナムザボン1


タッパに入れて冷やしたら、食べごろございます。

ベトナムザボン1



一回目は、この大仕事に30分ほど費やしました。
二回目は、厚皮の切れ目を多く入れることで、時短。

薄皮も、包丁で切れ目を入れて剥きやすくした結果、15分くらいで終わったかな。


三回目は、厚皮が剥かれた状態のを買ってきたのですが、これがなかなかいい。
厚皮が剥かれた状態で置かれていたので、ちょっと水分が飛んでしまっているですが、
薄皮も固くなっているために、残らず皮をとりやすくっていて、すごくキレイに剥けました。
ザボンの皮むきプチ裏技です。


1個だけ買ってきてもすぐなくなるので、最近は一気に4つくらい買ってきて買い置きするようになりました。
ベトナムでは、おせち料理は食べられませんが、ザボンを食べていると、なんだか数の子を食べているような好食感。


歯ざわりもいいし、すっぱくなくてとても甘くて食べやすく、おまけにビタミンたっぷり。


デタム通りにも皮を剥いて容器に入れて売っているおばちゃんが
いるので、(確か1万ドンしないくらい)ベトナムにお越しの際は、
是非ザボンをご賞味下さい。

いつまで続くかザボンブーム。

ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  


Posted by ワコンチェ野原 at 09:07Comments(2)ホーチミン情報

2011/01/03

ホーチミンのクリスマス

新年あけましておめでとうございます。
ベトナムでは、まったく新年らしき雰囲気は感じられませんが、
twitterを見ている限り、日本はばっちり正月ですね。
うらやましい。

その代わり、テト(旧正月)のベトナムはそれはそれはすごいんでしょう。
期待しています。


さて、そんな簡素な新年を迎えているベトナムですが、
クリスマスはそれはそれはお祭り騒ぎでした。

僕は、というと、一緒に過ごすđẹp gái(かわいい女の子)もいないので、
一人、クリスマスシーズンの夜の街を自転車で走り回ってみました。

ベトナムのクリスチャン率は9%。
それでもみんなクリスマスを盛大に祝います。

町にもクリスマスグッズが目に付くようになります。

ホーチミンクリスマスグッズ


ホーチミンクリスマスサンタ衣装


夜になると、イルミネーションが見事です。
結構キレイとは聞いていたけど、想像以上。

そしてバイクの量も・・・。


レロイ通の入り口。
まずは、大量の風船がお出迎え。

ホーチミンクリスマス祭り




当分この明るいイルミネーションが続きます。

ホーチミンクリスマス-レロイ通り




サイゴンセンター。


サイゴンセンタークリスマス


パナソニックが前面プロデュースで3Dテレビのイベントをやっていました。
大きなパナソニックの看板も。



国営百貨店。こっちのほうが人がいる。
というのも、HITACHIがブースを出して、ピエロとかサンタさんとかが
いて一緒に写真が撮れるというイベントをやっていたのでした。
クリスマス商戦では、韓国企業の押し負けていない感じですね。


サイゴン国営百貨店クリスマス


バイクは大渋滞。
止まってブースを見ようとすると、警察みたいな警備員みたいな人に進まされます。


さらに進むと、「Happy New Year」の看板が。


ベトナム正月


日本だと、クリスマスと正月はなんとなく別個な感じですが、
ベトナムでは一緒くた。

年明けまでこのイルミネーションは続くようです。

そしてお次はドンコイ通り。
外国人向けのホテルやブランドショップが並ぶこの通りはさすがです。
チョーキレイなんですけど。


ドンコイ通りクリスマス


そんな感動も束の間、いつの間にかこんななっちゃいました。


ドンコイ通りクリスマス停電


点滅の瞬間を捕らえているのではありません。
はい。電気が消えてしまいました。

時刻は9時前です。
電力不足に対する処置なのか、単なる配線トラブルなのかはわかりませんが、一気に興ざめ。
大渋滞も心なしか解消されていくようでした。


ベトナムの電力需要は、毎年15%ほど増加していますが、供給量が追いついておらず、しかも不安定なのです。
なんせ電力の60%以上を水力発電に依存しておりますので。


日本が昨年受注した原子力発電所も稼動は、2020年だそうですので、
当分電力不足解消のめどは立っておりませぬ。


まあ、ベトナム人がもっと節電すればだいぶ違うと思いますけどね。


さて、話しを戻しますと、ベトナムのクリスマスは結構楽しい。
こういう結論です。

雨季が終わって乾季に入ったということで、アツいんですが、
そんなクリスマスもまた乙なものです。


ホーチミンの大学生なんかは毛糸でマフラーを作ってクリスマスに交換したり、
街中のサンタさんたちも暑い中ふかふかの衣装を着て活動しています。
ところ違えど、不変な文化もあるんですね。


そしてクリスマス当日は何をしていたかというと、
特に予定もなかったのですが、今住んでいる家の
大家さん一族のパーティに御呼ばれして楽しんできました。


ベトナム赤ちゃん


赤ちゃんがかわいすぎる。
そんなクリスマスでしたとさ。

ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング


宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
  


Posted by ワコンチェ野原 at 00:12Comments(0)ホーチミン情報

2010/12/23

ベトナムのサッカー事情

新聞を読んでいたら、ベトナムのサッカーリーグ(Vリーグ)についての記事が興味深かったので簡単にまとめてみました。

ベトナムは本日(2010年12月23日)のFIFAランキングでは、137位と弱めです
南アフリカのワールドカップにはもちろん出場はしていないのですが、サッカーは国民的スポーツで、
大変人気があります。

ある調査によると、ベトナム人の52%がサッカーファンと自認しているようです。<1位はブラジルで69%、以下ポルトガル(60%)、エジプト(56%)、インドネシア(54%)、サウジアラビア(54%)、スペイン(53%)、ベネズエラ(53%)>
【ニッセン http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=255743&lindID=5

そんなサッカー好き国家ベトナムのサッカーリーグは1980年に創設され、2001年にプロリーグになったそうです。(Wikipediaでは2007年となっていますが、正しくは2001年。)
意外と遅いですね。

リーグは14チームで構成され、外国人プレイヤーもいます。
来シーズンから1チーム4人の外国人の在籍、同時出場3人というように
制限が緩和されるようで、それに伴い外国人の獲得も盛んになっている模様。

ヨーロッパリーグの選手は30歳以上の選手で年俸50万ドルは必要ということで、
手が出ない。そこで、アフリカの選手に注目が集まっています。
彼ら1年契約でベトナムのクラブに移籍し、結果を出せば年俸アップとともに
契約を更新できるため、クラブにとってリスクを抑えることができるというのも
魅力のようです。

気になる年俸は、記事で紹介されていたナイジェリア出身の選手が
月収3000ドル。年収だと36000ドルだからかなりの額ですよね。
彼は初年度に10ゴールを上げ、時期シーズンでは月7000ドルにアップしたそうです。


ベトナム プロサッカー


ということは、ベトナムのトップ選手もそれくらいもらっているんでしょうね。
平均月収が200ドルの国ですから、やっぱりどこの国でもスポーツ選手は憧れの的です。

ちなみに、助っ人外国人はフォワードが人気だそうです。
体格がいいからでしょうか? 2003年以降の得点王はずっと外国人が獲得しています。

ちなみに、日本人選手も2003年にサイゴンポートというクラブに所属していました。
今はいないようですが、是非また来てほしいです。

以上簡単ながら、まとめを終わります。
ベトナムの普通のプロサッカープレイヤーの年俸は調べてもなかなか出てこないので、
もうちょっと研究を続けようと思います。

ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  


Posted by ワコンチェ野原 at 19:25Comments(2)ベトナム情報

2010/12/09

ベトナム生活費家計簿11月

さて、今月も生活費を集計してみました。
(¥はベトナムドン(đ)に替えてください。)

今月は7日~15日まで日本に帰っていたので、生活費はいつもよりちと安いです。
航空券約500ドルほどは、クレジットで決済したので、含まれていません。


ベトナム生活費家計簿
                                   家賃    4,000,000
                                  合計đ19,759,500

簡単に考察してみます。


1円=250ドンで計算すると、1975万9500ドン=79,038円となります。
仕事上の支払い369万ドン(14,772円)を差し引くと64,266円です。
さらにベトナム語の授業料420万ドン(16,800円)を引くと47,466円となります。
最後に家賃の400万ドン(16,000円)を引くと、31,466円です。

それと今月は友人が日本から来たので、交際費・娯楽費を結構使いました。

メコン川ツアーは英語ガイドだったので、一人10$=20万ドン。
(日本語ガイドだと25ドル=50万ドン)

全身ボディマッサージ60分+つるつるパック付きフェイスマッサージ30分が24万ドン。
あと、サイゴン川のナイトクルージングディナーが一人当たり30万ドン。


サイゴン川ナイトクルージングディナー


ホーチミンナイトクルージングディナー 


ベトナムナイトクルージング 



5つ☆のシェラトンホテルの最上階のバーで優雅に飲むカクテルが一杯大体16万ドン。



ホーチミン5星ホテル 


ホーチミンシェラトンバー 


ホーチミンバー


あと、A型B型肝炎の予防注射をホーチミン市7区にあるフランス系のFV病院で受けて約50万ドン。
FV病院:6 Nguen Luong Bang (Phu My Hung),Quan7.TP HCM



ホーチミン市予防注射FV病院


コーヒーやワインなどを日本へのおみやげ代でも計80万ドンほど使いました。

それ以外は相変わらずつつましいと思います。
内訳は以下になります。


ベトナム生活費家計簿内訳



ご意見、感想をお待ちしております。

  


Posted by ワコンチェ野原 at 16:27Comments(2)ベトナム家計簿

2010/12/08

ホーチミンでのアパートについて

さて、今日はホーチミンの我が家を紹介したいと思います。
ホーチミンに渡ってから、3ヶ月ほど住んでいる部屋です。
(アパートいうのかルームフォーレントというのか、正式にはわかりませんが)

アイセックのインターンで来ていた女子大生が帰国するので、その後どうですか?
ということになり、部屋をみて即決。

場所はNguen Dinh Chieu通りという、ホーチミンの中心部(ベンタイン市場)から
歩いて20分ほどのところです。

夜のグエンディンチュー通り。



ベトナムグエンディンチュー


そして、これがアパート。
まんなかの細長いやつです。
中は見た目ほど細長くはないですw


ベトナムアパート1


ベトナムの原宿と呼ばれるグエンディンチュー通りは、洋服屋さんが多いです。
家の一階も洋服屋さん。というかTシャツ屋。


 ベトナム洋服屋Tシャツ 


値段は、最安でも10万ドンで、普通のポロシャツは20万ドン(800円)くらいするので、
現地人からするとまあまあ高めです。

うちの店には、残念ながら客が来ているのをほとんど見たことがありません。
でも店番の女の子は、週7で9時から21時まで働いています。
よく考えると異常なハードワークですね。

(業務は座って雑誌を見たり、携帯をいじったり、時々ハンガーの感覚をちょこっっっとずらして
調整するというくらいですが。。)


さて、話しを戻して、部屋に移りたいと思います。
これだ。


ベトナム部屋捜し


以前は女性が住んでいたくらいですから、キレイでしょう?
2階に住んでるオーナーの夫婦がきれい好きというのもあるかもしれません。
龍馬の油絵もしっかり飾ってありますです。

ちなみに左下の飲料水は、21Lで5万ドン(200円)と格安です。


ベトナムアパート2


ベッドはドカンと存在感のあるダブルサイズ。横向きでも寝られます↑
勉強机もあります。


ベトナムルームフォーレント


トイレとシャワー。
お湯が出るってすばらしい。




あとは、テレビとクーラーがあって、タンスがあって、ネットが使えます。
それだけそろって、1ヶ月の家賃はなんと、200ドル。(税込み)

しかも、電気代水道大は大家さんが負担します。

さ・ら・に、一週間に一度清掃のおばちゃんが現れて、
床を掃いて、ベッドメイキングをしてごみを捨ててくれます。
でも、たまにいるものまで捨てられちゃうので、必要なものは隠しとかなきゃダメです。
僕はコレクションしてた、ベトナムのエナジードリンクの空き缶をごっそり
捨てられました。
ちゃんと棚に丁寧に陳列してたのに。。

アパートとか長期のルームフォーレントは普通は2ヶ月、3ヶ月契約からみたいですが、
1ヶ月から貸してくれるところも中にはあるようです。
要は交渉力です。


そんな感じです。

ちなみに、僕が一ヶ月暮らしていたホテルは1泊7ドル=月210ドル。
バックパッカーが多いデタム・ブイビエン通り近くの地区のホテルで、
この地区で1泊7ドルは最安値圏だと思います。

窓なし、クーラーなし、冷蔵庫なし、お湯なし、インターネットありだったので、
それに比べると今は同じ値段帯でこの待遇の差。
長期で暮らすならホテルより断然アパートを借りるべきです。


これ。


ホーチミン格安ホテル 



ホーチミン激安ホテル7ドル


部屋探しは、人づてが基本のようなので、現地情報に詳しい日本人か、
外国人事情に詳しいベトナム人に相談してみるとよいでしょう。


1ヶ月500ドル、以上のところであれば、日本人向けの不動産屋でも
色々紹介してもらえると思います。

200ドル代は自力で探してください。
ではでは。




ベトナム進出に関する無料コンサルティングも行っています。
ベトナム進出無料コンサルティング

ブログランキングも宜しくお願いします。(xin nhờ anh chị.)
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

  


Posted by ワコンチェ野原 at 21:55Comments(3)ベトナム生活